トミカ 標識セット(第2弾)
2024年10月31日

トミカ 標識セット0201
トミカ 標識セット0202

トミカに交通標識とチューインガムをセットにした「トミカ 標識セット(第2弾)は、2020年4月27日に発売されました。販売者はタカラトミーアーツで、キャンディトイ(いわゆる食玩)といわれる菓子におまけの玩具を付けた商品です。
あくまでお菓子の扱いとなるので、販路は食品スーパなどが中心となりますが、税制上は玩具とみなされるため、消費税は軽減税率の適用外となり定価は各550円(税込)となっていました。
全5種で箱は全て共通ですが、ブラインドボックス仕様ではなく箱の上面に車種名が明記されているは前作同様でした。

トミカ 標識セット0203

@日産 NV350 キャラバン 消防指揮車
ベー スは2017年7月に絶版になった27-10 日産 NV350 キャラバン 消防指揮車で、通常品のタンポ類が異なる仕様となっていました。フロントのタンポが「指揮車」(通常品は「指揮」)、サイドのタンポが「消防局 指揮車  FIRE DEPT.」(通常品は「広域消防 指揮」)となっていました。
セットされた標識は「(314)追い越しのための右側はみだし通行禁止でした。

トミカ 標識セット0204

A日産マーチ パトロールカー
ベースは2016年11月に絶版になった17-9 日産マーチ パトロールカーで、通常品が「埼玉県警察」なのに対して、こちらは「警察署」となっていました。また、ドアに盾のような形をした金色のエンブレムが追加されています。
17-9では初のバリエーションとなるので歓迎なのですが、どうせなら「警察署」ではなく、実在の県警などの方が良かったのではないでしょうか。
セットされた標識は「(325)自動車専用」でした。

トミカ 標識セット0205

Bマツダ RX-8
ベースは2010年に絶版になった96-5 マツダRX-8で、黒と蛍光グリーンのツートーンカラーとなっています。もちろん実車にはないカラーです。
何を狙ってこのカラーになったのかは判りませんが、案外イイ感じかも知れません(笑)
セットされた標識は「(206)右つづら折りあり」でした。

トミカ 標識セット0206

Cスズキ ワゴンR
ベースは2013年に絶版になった58-6 ワゴンRで、ボディカラーはガンメタとなっていました。
実車には「ルナグレーパールメタリック」と言う色が有りますが、もう少し明るい感じのようです。
このワゴンRのバリエーションは意外と少なく、通常品のブルー系とトミカくじのパトカーしか無かったので、純粋なカラバリとしては初という事になります。
セットされた標識は「(207-B)踏切あり」でした。

トミカ 標識セット0207

D日野プロフィア
ベースは2015年に絶版になった77-6 日野プロフィアで、赤1色の車体で荷台サイドに大きく「TOMICA」の文字が印刷されています。
寸詰まりのトレーラーですが、それもまたトミカらしさですね(笑)
セットされた標識は「(329-B)徐行」でした。

品 番番号車 名付属の標識
27-10-未@日産NV350 キャラバン
消防指揮車
追い越しのための
右側はみだし通行禁止
17-9-未A日産 マーチ
パトロールカー
自動車専用
96-5-未Bマツダ RX-8右つづら折りあり
58-6-未Cスズキ ワゴンR踏切あり
77-6-未D日野プロフィア徐行

トミカ標識セットは第2弾が出た事で単発の企画でないことが判明しました。
第2 弾は緊急車両・スポーツカー・軽自動車・トレーラーと色々な種類のトミカが起用され、第1弾より偏りのない車種選択となっていました。もちろん全車この セットオリジナルの仕様で、とても魅力あるシリーズになる可能性を秘めていました。通常品プラス50円(税別)というリーズナブルな価格設定も良かったと 思います。

トップに戻る