|
|
ふとしたきっかけで集め始めたトミカ。全長7cm程の小さなミニカーのおもちゃです。
しかし、コレクションの奥の深さは侮れません。たかがトミカ、されどトミカなのです。
|
|
仮オープン 2004/07/01
最 終 更 新 2022/08/04
|
|
本日 
昨日 
|
|
現在の公開台数 741台
|
|
|
黒
箱・赤箱・青箱の紹介
|
|
セッ
ト・リミテッド等の紹介
|
|
カ
タログ・ビデオ・本の紹介
|
|
2016/05/11 1
件修正
|
|
自
己紹介・コラム・豆知識など
|
|
'12年末で廃止しました
|
|
|
|
準備中
|
|
当サイトはリンクフリーです。
詳しくはこ
ちらをご覧下さい。
ご連絡等も↑から。
|
|
|
|
 |
|
|
●今週のアラカルト、夏季休暇のため8月11日・18日の更新はお休みします● |
NTT-ME

NTT-MEは NTTグループのネットワークを構築・運用・監視する「通信ネットワーク関連事業」とサービスやソリューションを提供する「企業向けサポート事業」を展開するNTT東日本のグループ企業です。 MEはMultimedia&Engineeringの頭文字だそうです。 そんなNTT-MEが2度に渡ってトミカを特注しています。
|

●スズキ ワゴンR (2001年モデル)
2001年4月11日〜13日に幕張メッセで開催されたインターネットソリューション総合展「CiscoWave2001」のNTT-MEブース
で配布されました。当時同社に問い合わせた方の情報によると、1日150台限定でアンケートの解答者に配布したもので、このイベントで全数配布したとの事
でした。
トミカは71-6 スズキ ワゴンRの通常品をベースに、両サイドにオレンジラインとNTTマーク及びNTT-MEの文字、ルーフにXePhion(ゼフィオン)の文字をタンポ印刷で追加したものとなっていました。 箱はクリアケースで、XePhionなどの文字が書かれた青色の台紙が付けられており、裏面には対象年齢や注意事項が書かれていました。 この年の12月にXePhion広域イーサネットサービスを開始するに当たってのPR目的での配布だったと思われます。
|

●スズキ ワゴンR RR (2002年モデル)
2002年7月1日〜5日まで幕張メッセにて開催されたネットワーク関連イベント「NetWorld+Interop 2002
Tokyo」のNTT-MEブースで配布されました。配布方法は判りませんが、恐らく2001年と同様にアンケートの回答者への配布だったと予想されま
す。また、配布台数も判りませんでしたが、オークションサイトやフリマサイトでの流通数を見る限りでは、前回より多かったと考えられます。2001年と同
様に1日150台とすれば5日間なので750台、1日200台なら1000台という事になりますが…
トミカは71-7 スズキワゴンR RRの通常品にタンポ印刷を追加したもので、ボディ両サイドに黄色と赤の太いストライプを斜めに配し、その中に紺色の部分に「ブロードバンドカンパニー NTT-ME」の文字が印刷されていました。 ボ
ディサイドは前作のシンプルなデザインと対象的に、ボディサイドの大部分をストライプで塗りつぶし、さらにちょっと不自然な感じの紺色の図形を配していま
す。この紺色の部分は通常品のボディサイドに描かれた黒いライン(純正カスタマイズ・アクセサリーのグラフィックライン)を隠す目的で作られたと思われま
す。前後でラインがはみ出していますが、割と上手く隠れていますね。(写真参照) 2001年モデルと同様に箱はクリアケースで、XePhionなどの文字が書かれた青色の台紙が付けられており、裏面には対象年齢や注意事項の他、材質表示やリサイクルマークが書かれていました。
|
モデル | 品 番 |
ベース車名 |
配布年月 |
2001年モデル | 71-6-未 | スズキ ワゴンR | 2001年4月 | 2002年モデル | 71-7-未 | スズキ ワゴンR RR | 2002年7月 |
2001年モデルは配布台数が450台、若干多めに作ったとしても500台程度でしょう。また2002年モデルは配布台数こそ判りませんが、不要なはずのボディサイドのストライプが印刷されたままです。 これらの事を考えあわせると、正規の特注品ではなく2次加工品の可能性が高いと思いますが、果して真相はどうなのでしょうね。
|
|
|
|
- 当サイトは個人が趣味で収集したトミカを紹介し、トミカを応援
しているファンサイトであり、株式会社タカラトミーとは関係ありません。
- 当サイトの内容は、あくまで素人が私見を交えて記載しているも
のです。記載内容に関する保証は出来ませんので、参考程度にお考え下さい。
- トミカ及びtomicaは株式会社タカラトミ−の登録商標で
す。
- アクセスカウンタ及び掲示板のCGIプログラムの著作権は
KENTさんにあります。
- 当サイト内の画像の著作権はtomica1970.comにあ
ります。無断転用はご遠慮下さい。
- 当サイトでは販売は一切行っておりません。
(NOTFORSALE)
|
|
Copyright(C)2004-2022
tomica1970.com all rights reserved
|