ふとしたきっかけで集め始めたトミカ。全長7cm程の小さなミニカーのおもちゃです。
しかし、コレクションの奥の深さは侮れません。たかがトミカ、されどトミカなのです。
仮オープン  2004/07/01
最 終 更 新 2023/03/23
本日  昨日
現在の公開台数 741台
 
黒 箱・赤箱・青箱の紹介
セッ ト・リミテッド等の紹介
カ タログ・ビデオ・本の紹介
 2016/05/11  1件修正
自 己紹介・コラム・豆知識など
'12年末で廃止しました  
 
準備中

当サイトはリンクフリーです。
詳しくは こちらをご覧下さい。
ご連絡等も↑から。      

はるてんトミカSNS
 
twitter
今週のアラカルト
毎週木曜日頃更新予定
 
ディズニー トミカエディション 第2弾
 
ディズニートミカエディション第2弾01

2004年10月にD-〇〇という品番の付いたディズニートミカコレクションシリーズが発売され、2008年までに単品が70種の他、Dカプセルやギフトセット、販売店限定品など多数のトミカが登場し、本格的なシリーズを形成しました。
それより以前にも単発的なディズニーモデルがいくつかリリースされていましたが、シリーズものとしては「ディズニートミカエディションシリーズ」が有ります。
2002年から2003年にかけて3度に渡り13種類のトミカが発売されましたが、今回は2002年秋に発売された第2弾を見ていきましょう。

「ディズニートミカエディション 第2弾」は、西日本では2002年10月上旬、東日本では11月中旬に発売されました。当初は7月15日の発売予定と予告されていましたが、3ヶ月程遅れての発売となりました。
全5種でトミカ1台とディズニーキャラクターのフィギュア1体、それにラムネ菓子が付いたキャンデートイ(食玩)となっていました。
当時の定価は500円(税別)でした。

ディズニートミカエディション第2弾02

●日産ドクター救急車(ミッキー)
51-4 日産ドクター救急車をベースにしたミッキーの救急車。
フロントのミッキーマークがポイントですね。
付属のフィギュアは救急士に扮したミッキーでした。

ディズニートミカエディション第2弾03

●三菱ふそう スーパーグレートトラック運送屋(ドナルド)
ドナルドカラーの7-4 三菱ふそう スーパーグレートトラックです。
荷台に「HOME DELIVERY SERVICE」と書かれているので、宅配サービスのトラックのようですが、さすがに10トントラックで宅配はしないでしょう(笑)
チップとデールがどんぐりを運んでいるイラストも可愛いですね。
作業服を着て荷物を運んでいるドナルドのフィギュアが付属していました。

ディズニートミカエディション第2弾04

●三菱ふそうエアロクイーン ラッピングバス(ミッキー)
1-4 三菱ふそうエアロクイーンをベースに、ミッキーのラッピングバスに仕立てたトミカです。
ポイントは赤色のルーフに白色の楕円がふたつ! ミッキーのズボンをモーチーフにしたデザインですが、もうこれだけでミッキーになってますね(笑)
バスのドライバーに扮したミッキーのフィギュアが付属していました。

ディズニートミカエディション第2弾05

●いすゞ ハイパックバン ケーキ屋(ミニー)
27-5 いすゞ ハイパックバンをベースに、ケーキ屋さんの移動販売車を再現。
オーナーはもちろんお料理好きのミニーです。
付属のフィギュアはパティシエに扮したミニーで、エプロン姿が可愛いですね。

ディズニートミカエディション第2弾06

●トヨタ ヴィッツ タクシー(デイジー)
110-3 トヨタ ヴィッツがベースで、白/ピンクの可愛らしいタクシーに変身!
ヴィッツでは唯一のタクシー仕様となりました。
付属のフィギュアはタクシードライバーに扮したデイジーでした。
ちなみに、当初の予告ではトヨタ セルシオ タクシー(グーフィー)となっていましたが、こちらに変更されました。
グーフィーのセルシオタクシーも見たかったと思いますが、結果的に第2弾ではデイジーのヴィッツが一番人気だったようなので、車種変更が正解だったのかも知れませんね。

品 番ベース車仕 様
51-4‐18日産ドクター救急車救急車(ミッキー)
7-4-59三菱ふそう スーパーグレートトラック運送屋(ドナルド)
1-4-33三菱ふそうエアロクイーンラッピングバス(ミッキー)
27-5-43いすゞ ハイパックバンケーキ屋(ミニー)
110-3-未トヨタ ヴィッツタクシー(デイジー)

ディズニートミカエディション第2弾07

第2弾も前弾と同様に働く車を題材 にしたものでした。付属のフィギュアもそれぞれの題材に即したもので、お馴染みのキャラクターの普段見ることのないコスチューム姿は、とても惹きつけられ るものがありました。これらのフィギュアは、このシリーズの魅力を高めるのに一役買っていたと思います。
当時トミカは1台360円(税別)の時代でしたが、オリジナルのフィギュア1体とラムネ〜これはオマケみたいなものですが〜が付いて500円(税別)は、なかなかリーズナブルな価格設定だったと思います。

  • 当サイトは個人が趣味で収集したトミカを紹介し、トミカを応援しているファンサイトであり、株式会社タカラトミーとは関係ありません。
  • 当サイトの内容は、あくまで素人が私見を交えて記載しているものです。記載内容に関する保証は出来ませんので、参考程度にお考え下さい。
  • トミカ及びtomicaは株式会社タカラトミ−の登録商標です。
  • アクセスカウンタ及び掲示板のCGIプログラムの著作権はKENTさんにあります。
  • 当サイト内の画像の著作権はtomica1970.comにあります。無断転用はご遠慮下さい。
  • 当サイトでは販売は一切行っておりません。(NOTFORSALE)

Copyright(C)2004-2022 tomica1970.com all rights reserved