ふとしたきっかけで集め始めたトミカ。全長7cm程の小さなミニカーのおもちゃです。
しかし、コレクションの奥の深さは侮れません。たかがトミカ、されどトミカなのです。
仮オープン  2004/07/01
最 終 更 新 2025/03/27
本日  昨日
現在の公開台数 741台
 
黒 箱・赤箱・青箱の紹介
セッ ト・リミテッド等の紹介
カ タログ・ビデオ・本の紹介
 2016/05/11  1件修正
自 己紹介・コラム・豆知識など
'12年末で廃止しました  
 
準備中

当サイトはリンクフリーです。
詳しくは こちらをご覧下さい。
ご連絡等も↑から。      

はるてんトミカSNS
 
twitter
今週のアラカルト
月に2〜3回 木曜日頃更新予定
佛教大学 改訂版
佛教大学特注トミカ01

トミカには百貨店やミニカーショップ、企業などが独自のデザインを施した特注品が存在しますが、2011年には遂に大学がトミカを特注しちゃいました!
実在する大学スクールバスとしては初のトミカ化となりました。

トミカを特注したのは京都の佛教大学で、実在のスクールバスをモデル化して、グッズとして販売しました。
佛教大学では、紫野キャンパスと園部キャンパスを結ぶスクールバスを運行しており、学生の重要な足となっているようです。


佛教大学特注トミカ02
佛教大学特注トミカ03

●佛教大学スクールバス(日野セレガ)

2011年10月30日発売
佛教大学が2012年に開学100周年を迎える事から、その記念事業の一環としてトミカを特注しました。
トミカは101-5 日野セレガをベースに、佛教大学のロゴマーク(1991年10月制定)に描かれるカラフルな5本のラインをモチーフにした実車のデザインを忠実にオールタンポで再現したものとなっていした。

佛教大学の学園祭である「第45回 鷹陵祭」が2011年10月30日〜11月1日に開催され、初日の10月30日に紫野キャンパス内記念グッズ販売ブースでトミカが限定販売されました。
当初の定価は1000円(税込) ※第2弾の発売時に990円(税込)に価格改定
同学のHPには10月30日の限定販売となっており、その後の販売は無く「幻のトミカ」かと大いに焦りました。
しかし、2012年1月23日より学内売店で販売される事がHPで告知され一安心!
販売場所は紫野キャンパス内セブンイレブン佛教大学店、二条キャンパス内ビーワンショップの2ヶ所。通販の取り扱いがない上、大学内の店舗という性質上日曜祝日は休業なので、普通のサラリーマンには買いに行きにくいものでしたが、そこは仕方がないところですね。
その後、2018年10月23日より大垣書店のオンラインショップ(大垣書店Yahoo!店)で販売が開始されたのは朗報でした。

佛教大学特注トミカ04
佛教大学特注トミカ05

●佛教大学スクールバス(三菱ふそう エアロクィーン)

2020年4月1日発売
佛教大学スクールバスの第2弾は三菱ふそう エアロクィーンでした。
1-5 三菱ふそう エアロクィーンをベースに、第1弾のセレガと共通のデザインをオールタンポで仕上げていました。第1弾より細かな部分までで再現されていましたが、定価は990円(税込)と10円安くなっていました。
箱を見ると「2022年開学110周年」と書かれているので、2年ほど早いながら開学110周年に向けた商品だったことが窺われます。
発 売された時期は新型コロナウイルス感染防止に係わる緊急事態宣言(2020年3月7日〜5月31日)のさなかで、大学は入構禁止となっていた事から販売は インターネット販売(大垣書店Yahoo!店)のみとなっていました。ただ、発売当初は販売と売り切れを不定期に繰り返しており、よほどタイミングが良く ないと買えない状況でした。
その後時期は不明ですが紫野キャンパス(セブンイレブン佛教大学店・大垣書店佛教大学店)、二条キャンパス(大垣書店佛教大学二条キャンパス店)、佛教大学四条センター(2021年3月まで)でも販売されています。


品番 車 名 ベース
101-5-未 佛教大学スクールバス 日野 セレガ
1-5-未 三菱ふそう エアロクィーン

70 年代あたりからキャンパスを郊外に移転や増設する大学が増加し、複数のキャンパスを有する大学はキャンパス間の移動手段としてスクールバスを運行するとこ ろも出て来ました。佛教大学でもスクールバスは学生にとっても馴染みのある存在となっていたことから、トミカ化が決まったのでしょう。
しかし、スクールバスのトミカを欲しいと思う大学生がそこまで多くはなかったようで、特注トミカの最低ロットといわれる6000台を売り切るのは簡単ではないようです。
事実、佛教大学でも第1弾の発売から14年程経過しますが、未だに2種類とも大垣書店Yahoo!店で販売が続いています。(2025年3月27日現在)

近年はキャンパスが郊外にある大学は不人気となり、「立地偏差値」という言葉まで使われるようになりました。そんなことから最近は郊外からキャンパスを街 中に戻す大学が増えており、スクールバスを運行する大学も少なくなっているのかも知れませんね。そんなご時世なのでスクールバスのトミカを特注する大学は 今後は期待出来なさそうですね(笑)

※この記事は2015年4月30日の記事「佛教大学」を加筆修正したものです。

  • 当サイトは個人が趣味で収集したトミカを紹介し、トミカを応援しているファンサイトであり、株式会社タカラトミーとは関係ありません。
  • 当サイトの内容は、あくまで素人が私見を交えて記載しているものです。記載内容に関する保証は出来ませんので、参考程度にお考え下さい。
  • トミカ及びtomicaは株式会社タカラトミ−の登録商標です。
  • アクセスカウンタ及び掲示板のCGIプログラムの著作権はKENTさんにあります。
  • 当サイト内の画像の著作権はtomica1970.comにあります。無断転用はご遠慮下さい。
  • 当サイトでは販売は一切行っておりません。(NOTFORSALE)

Copyright(C)2004-2022 tomica1970.com all rights reserved